野鳥 − 2022信州外

 


オオジュリン2022年12月千葉県

Common Reed Bunting

芦原の中で不自然に揺れる部分を眺めていると、オオジュリンが見え隠れしていました。葉鞘の中の虫を採っていたようです。しかし、その後スズメの群もやって来て、入れ替わり立ち代わり同じような行動をするため、どれがオオジュリンか分からなくなってしまいました。

 

 



メジロ2022年12月千葉県

Japanese White-eye

ピラカンサと思われる実を食べに、メジロの群がやって来ました。一部分を啄む個体と丸呑みする個体がいましたが、さすがにメジロには大きい実のため、後者は飲み込むのに苦労していました。

 

 

ジョウビタキ♀2022年12月千葉県

Daurian Redstart

メジロを撮っていると、近くにジョウビタキが現れました。

 

 




ダイゼン2022年12月千葉県

Grey Plover

ハマシギの群と一緒に、一回り大きいシギが干潟にいました。冬羽は地味な色合いですが、短い嘴と足が黒いのでダイゼンと考えました。また、別の場所では浅瀬で佇んでいる個体がいました。

 

 


カワセミ♂2022年12月千葉県

Common Kingfisher

遊歩道脇の柵の下にカワセミがいました。ヒトがよく通る遊歩道ですが、獲物探しに集中しているようでした。そこで、来た道を少し戻って柵越しに撮ってみると、ヒト慣れしているのか、こちらには全く関心が無いようでした。

 

 







ハマシギ2022年12月千葉県

Dunlin

この干潟には、ハマシギが一番多くいるように思いました。獲物まで撮影できた採餌のシーンでは、小さなカニのような獲物を食べていました。

 

 





シロチドリ2022年12月千葉県

Kentish Plover

シロチドリは嘴が短いので、ハマシギほど深い位置の獲物を捉えられません。そのためか、ハマシギの群の中で獲物を捉えたハマシギ目がけてチョコチョコ走って行くシロチドリがいました。しかし、近づく前にハマシギが食べてしまうようで、横取りが成功した場面は一度も見ることはありませんでした。そもそも、一回り大きいハマシギから横取りできるのか疑問です。おこぼれを狙っていたのでしょうか。なお、成鳥雄の額上部は黒いそうです。

 

 

 

 

ミユビシギ2022年12月千葉県

Sanderling

シギ類は動き回っているため、見慣れていない私は区別がつかず、撮った後でミユビシギだったと分かりました。足環が付いた個体をいくつか見かけました。

 

 

 

 

ウミウ2022年12月千葉県

Japanese Cormorant

海上に浮かんでいたウミウが飛び立ちました。自分の地元ではよく似たカワウを見かけますが、ウミウの口角の裸出部は鋭角に尖る傾向があるそうです。

 



 


 

 

 

ミヤコドリ2022年12月千葉県

Oystercatcher

堤防で休んでいたミヤコドリ達が、潮の引いてきた干潟に移動する際の飛翔シーンを撮ることができました。また、マテ貝らしき貝の身を食べる様子も見ることができました。ミヤコドリ達は引き抜き出した貝を干潟に刺したり、横に置き、嘴で貝殻をこじ開けているようでした。食べる前は、貝の身に着いた砂を海水で洗っていました。

 

 

 

 

ウミネコ2022年12月千葉県

Black-tailed Gull

半逆行で撮ったので嘴先端の赤斑が見にくいですが、ウミネコと考えました。一番上は幼鳥です。

 

 

 

 

 

ズグロカモメ2022年12月千葉県

Saunder's Gull

飛んでいる鳥をユリカモメに似ていると思いながら撮ったところ、ズグロカモメでした。また、干潟に降りている個体も撮れました。

 

 

 

セグロカモメ2022年12月千葉県

Herring Gull

最初は光の加減で頭が黒く見えていましたが、光が当たると茶色でした。セグロカモメの冬羽と考えました。

 

 

 

 

 

 

アカショウビン2022年6月

Ruddy KIngfisher

アカショウビンの声が聞こえてきたので探してみると、低い枝の上にアカショウビンを見つけました。直ぐ林の奥に移動してしまったのですが、まだ声が聞こえていたので探してみると、枝葉の奥で交尾をしていました。また、距離がありますが、羽繕いを見ることができました。なお、アカショウビンの背には青い羽根が僅かにあるそうですが、カメラの設定が合っていないせいか、殆ど白く写っていました。

 

 

野鳥 − 2022信州外

 

野鳥 − 2022信州外

チゴモズ♂2022年6月

Tiger Shrike

モズの声を頼りに探していると、チゴモズが低い枝に出てきてくれました。チゴモズは絶滅危惧TA類(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高い)となっています。正に崖っぷちですが、何とか絶滅から逃れてほしいものです。

 

 

野鳥 − 2022信州外

サシバ2022年6月

Grey-faced Buzzard

谷を見下ろすと、サシバが谷底近くを飛んでいました。

 

 

 

 

inserted by FC2 system