安曇野の風景 − 2023春

 

大町市常盤付近の田2023年5月

最近の大雨の影響が加わったためか、水が張られた田が増えました。写真のように既に田植えが終わっている場所も沢山ありました。

マップは、こちらをクリック

 

松川村役場付近の田2023年5月

松川村役場から少し離れていますが、こちらも田植えが終わっていました。

マップは、こちらをクリック

 

(新)鼠穴橋から見た中房川2023年5月

鼠穴橋より見た上流方向の景色です。旧鼠穴橋付近は急カーブのある細い道路だったのですが、3月に急カーブの無い太いミニバイパスが完成し、新しい鼠穴橋が架かりました。なお、マップはまだ修正されていないため、旧鼠穴橋にマークを付けています。

マップは、こちらをクリック

 


梓川ふるさと公園のカタクリ2023年4月

梓川ふるさと公園の中を歩き回っていると、カタクリが群生している場所がありました。

マップは、こちらをクリック

 

おおこば見晴台手前から見た犀川と北アルプス2023年4月

おおこば見晴台説明2023年4月

おおこば見晴台から見た犀川と北アルプス2023年4月

おおこば見晴台は、生坂村の京ケ倉という山の登山ルート途中にあります。犀川の蛇行箇所がよく見下ろせると知ったので、行ってみました。登山口から暫くは緩い登りでしたが、見晴台に近づくにつれて急登の連続となり、ロープが張ってあったり、梯子が掛けられている場所もいくつかありました。途中から犀川や北アルプスは木の間越しに見えていましたが、やはり見晴台の眺めが一番良かったです。低い山々はまだ新緑になっていませんが、点在する白い部分は桜と思われます。

マップは、こちらをクリック

 

岩州公園案内図2023年4月

蛇岩付近2023年4月

蛇岩付近より北アルプス2023年4月

猿飛岩2023年4月

猿ケ城跡より北アルプス2023年4月

岩州公園は安曇野市の北に位置し、生坂村との境にあります。一般的な「公園」のイメージとは異なり、大きな岩が点在する山歩きの場所です。それでも、江戸時代には重要な輸送路だったと入口の説明に書かれていました。アプローチの車道は狭く、入口近くは未舗装で雨水でえぐれているため、途中の広いスペースに駐車しました。入口の山の神の鳥居の横を通ると山道が始まり、私は猿ケ城跡まで行きました。尾根道は比較的歩き易かったですが、小ピークの巻道では端が崩れれば谷に落ちそうな狭い箇所もありました。北アルプスがすっきり見える場所は多くはありませんが、木の間越しにずっと見えていました。

マップは、こちらをクリック

 

倭橋付近の川沿いから見た東方向の景色2023年3月

東京では桜が開花したそうですが、こちらはまだ梅の季節です。写真左の美ヶ原や右の鉢伏山には、まだ雪が残っていました。

マップは、こちらをクリック

 

光城山登山道から見た北アルプス2023年3月

久しぶりに光城山に行きました。体が鈍っていると思い、ゆっくり歩き、傾斜が緩い巻き道があればそちらを選んだので、思ったほど疲労せずに帰って来れました。写真は登山口から少し上がったところから見た風景です。

マップは、こちらをクリック

 

 

 

inserted by FC2 system